★なぜ左右で手相が違うのか?★
西洋手相術占い師、叶多幸です。
雑誌の手相占いを見て、自分がどの手相に
当てはまるか自己鑑定していると、
左右で手相が違うという場合、
どっちの手で見るの?
という疑問に行き着きます。
実は、かくいう私も左右で手相が違うんですね。
なぜ、手相が左右非対称なのか?
ということについて考えてみることにします。
厳密なことを言うと、皆、左右非対称なんですね。
完璧に同じという人はいません。
なぜ、そうなるのかというと、両親の遺伝が
交互に入っているからなんです。
左に多く出るのか、右に多く出るのかは、
人によって違います。
左右の手が大きく違う人は、
ご両親の性格が違うケースが多いです。
こういう方は、
行動的な面と慎重な面と落差が激しかったり、
他人に見せている面とプライベートの面が
異なったりします。
★遺伝的要素が大きいスキルは?★
ちょっと話がそれますけど、遺伝子が
その人の行動に影響を与える項目を
『サイエンス』という科学雑誌が調べてます。
それによると、
1位 一般的知能
2位 外向性
3位 言語的推論能力
4位 神経症的傾向
5位 職業への興味
6位 空間的推論能力
7位 学業成績
8位 処理スピード
9位 記憶
つまり、遺伝的要素が大きいのは、
その人の考え方や行動、コミュニケーション能力に
影響がある、ということです。よくカエルの子はカエル、
なんていいますが、学習能力の遺伝的な影響は少ない
ということもいえそうです。
手相も遺伝から影響を受けている要素が大きいのですが、
あくまでも経験的推測ですが遺伝的要素は5~6割で、
あとの4~5割は自分自身の行動で大きく変わるという
イメージがあります。
両方の手相がほぼ対称だと、自分の能力を割とスムーズに
出していけるんですが、左右比対称だと、自分の中に
もう一人の人格がいるような感じで、なかなか、
パワーを発揮できなかったりします。
★左右の違う手相の活かし方★
左右があまりにも違う場合は、どうすればいいのか?
私の鑑定した人で多かったのは、先生や講師、
カウンセラー、コンサルタント業の人でした。
幅広い知識が必要で、どんな人にも対応できる
柔軟さがあるということなのかもしれません。
ある人とある人の媒介的な存在、そういう
ミッションを担っている人なのかもしれませんね。
どうしても自分の性格がよくわからない、という
方は、ぜひ鑑定をお申し込み下さい!
お知らせです
ホームページが変わりました!
http://kanotako.jimdo.com
★お金と人生★
西洋手相術占い師、叶多幸です。
人生とお金は、切っても切れないものですね。
お金に囚われ過ぎてもダメだし。
お金がなさ過ぎてもダメ¥
一番良くないのは、
お金に囚われ過ぎたり、お金がなさ過ぎると
「自分らしさ」を失うことだと思います。
らしくないことをやってみたりして、
うまくいかない、失敗してしまう。
親しい人との関係も破たんしてしまうこともあります。
お金も大事なのですが、それ以上に大事な
「信用」を失ってしまうわけですね。
収入も支出も、自分らしさというのを
失ってはいけない、ような気がします。
副業をやる人も増えて来ましたが、
自分の軸からブレた副業って、
あんまりうまくいかないことが多いです。
★お金とうまく付き合う★
昔から言われていることですが、
お金の教育って日本ではほとんどないんですね。
そろばんとか計算方法は習うんですが。。。
どうやって稼ぐかとか、どうやって使うかとか、
そういうのは、ほとんどないショック!
お金の収支は、性格に大きく影響するところが
多いと思っています。
自分らしさとか、自分のクセというのがわかれば、
もっと幸せにお金が使えるはずですし、
お金と気持ちよく付き合えるはずです。
そこで占いですサーチ
単に金運があるとか、、、、そういうのも
面白いんですが(笑)。
自分の性格を深く知ることで、
お金とどうやって付き合うかを
考えるのも、人生を楽しく生きるポイント
かと思います。
★お金の使い方を指で見る★
指には、3つの関節があります。
人差し指を出してみてください!
よくよく見ると、関節の長さとか太さって違いませんか?
そうなんです。人それぞれ性格によって違います。
第1関節が大きい人。第1関節は木星(成長)が支配しています。
成長したい欲求が強いので、自己投資になるものにお金を掛けます。
支出は、出費が大きくなりがちというのと、
リターンを考えないで動く人が多いので気をつけたいところです。
第2関節が大きい人。第2関節は土星(制限)が支配しています。
消費欲求よりも安定欲求が強いので、お金は残るタイプです。
節約も楽しんでできます。ただし、投資をしないので、
先細りが心配。金や不動産などの資産を増やすとよいでしょう。
第3関節が大きい人。第3関節は金星(快楽)が支配しています。
何よりも消費欲求が強いタイプで、人付き合いも多く、
交際費がかさみがち。支出のメリハリをつけることが大事です。
次回も、手相で学ぶ楽しいお金の付き合い方
をブログに書いていきたいと思います。