叶多幸: 掲載日: 2016年4月18日 12:57
★名古屋でトート タロット★西洋手相術占い師、叶多幸です。 今週末は、 「腑に落ちる占い師」で有名なあさくら雅先生(http://ameblo.jp/miyabi-asakura7/)の主催で トートタロット講座を名古屋でやらせてもらいました。 自分勝手に意味を解釈をして教えるのではなくて、作者のアレイスター・クロウリー著作の『トートの書』に忠実に沿い、実際の鑑定結果も交えつつ、カードをご紹介しました。皆さん、すぐに活用いただけて よかったです。 途中で雅先生による 「生命の樹」講座もあって、 盛りだくさんの内容でした。 占いを実践すると、ズバッと答えが出るのが トートタロットの特長。ストレートに答えが 出ていたことに、皆さん、驚かれていた ようです。 ★トートタロットの3つの特長とは★①情報量は4~5倍トートタロットの特長は、情報量の多さです。カバラ、西洋占星術、錬金術、易、土占、 幾何学模様などいろいろな情報がトートタロットの中に含まれています。他のタロットと比べて感じたことは、圧倒的な情報量です。4~5倍はあると思いました。 情報量が多ければ、 解釈にも幅ができます。しかも、解釈のルールは全て、トートの書に書かれているので、自分の主観を交えずに、鑑定ができます。②設計思想が新しいトートタロットの特長は、設計思想が新しいということ。20世紀後半に市場流通した タロットということだけでなく、著者のクロウリーが当時としては、先進的な思想を 持って、タロットを設計しました。クロウリーの思想は、最先端の時代感覚を持つ、 音楽家や文化人に取り入れられました。 ③自分探しのツールクロウリーが重要視したのは、個人の意思。「汝の意思するところに従え」という 自分の中に神性を見出し、それを向上させることによって、人生を楽しく生きる という考えがあります。そのためには、徹底的な自分探しが必要。そのツールとして もトートタロットは、活用できます。 トートタロット講座をやりたいなと思ったら、 こちらまで
|
|
叶多幸: 掲載日: 2016年1月22日 2:01
★トートタロット講座開催してました★西洋手相術占い師、叶多幸です。 今日は、タロットの話をしたいと思います。 本日は、トートタロット講座を開催していました! トートタロットとは、デヴィッド・ボウイの思想にも 影響を与えたと言われるイギリスのオカルティスト、 アレイスター・クロウリーが作ったタロットカードのことです。 以前は、一般的に使われているウェイト版のタロットを 活用していましたが、トートタロットの方が 的中率が高いので 愛用しています。 もちろん、私は霊感なんて一切ありません。 恋愛関係はもちろんのこと。 全く会ったことのない上司の人物像、どのように 対処するべきかという人間関係まで、すごくよく当たります。 失せ物探しも高確率で当たりますし、 これから起こる近未来のこともなかなか詳細に当たったりして、 私自身も活用しています。 講座中も早速、以前から占っていた一つの案件の結果が、 見事に的中したので驚きました。 その案件とは、ある個人事業主が受ける予定になっていた 新しい仕事に関する鑑定です。 この新規案件を受けるためには、現在、携わっている仕事を すべて止めるというのが条件でした。 トートで占うと、 何度も何度も同じ休戦というカードが出ます。 事業は継続するかもしれませんが、一旦、止めになるという カードです。 ですので、いずれこの話は立ち消えになるはずなので、 仕事をすべて止める必要はない、と伝えました。 すると、実際にそのようになってしまったのです。 おかげで、その個人事業主は取引先に迷惑をかけずに 済んだばかりか、経営難に陥らずに済んだという わけです。 ★的中率の高さの理由★なぜ的中率が高いのか? 2つあると思います。 一つは、 クロウリーのカードの設計思想が、 個人の自由を標榜しているからでしょう。 私たちは、周囲の環境によって左右されてしまう ことが多く、大海原の上にある小さな葉のような 存在です。気まぐれに支配された世の中で 少しでも個人の自分の意思に従って、生きていく ためには、どうすればいいのか? という 思想に沿って作られているので、先のことが 少しだけ見通せて、選択肢を増やすことが できるからです。 もう一つは、カードの基本概念は、錬金術 という古代の人たちが、見出した自然法則を 活用しているからだと思います。 昔の叡知を活用して、自分の選択肢を増やし たいという人は、 叶多幸までお申し込みを!
|
|